ご覧いただきまして誠に有難うございます。昭和期ヴィンテージ!名人作の真壁型三線のご紹介です。棹の表面にポジションシールも残っており、一見すると入門用では?と思う方もいらっしゃるかと思いますが、しっかりとした作りがなされた素晴らしい三線です。顔や天、側面の曲がりの取り方、鳩胸のバランス感覚、どこを見ても丁寧な職人様の仕事ぶりが感じられる作品です。塗りは古いもののため、焼けや白く濁りのある色味箇所も見られますが、オリジナルの状態もまた時代を感じられる点もあることから、あえて手を加えずそのままの状態に残しました。皮は本皮から人工皮へ張り替えがなされています。8分弱の低音で、丸みのある優しい音色です。胴巻はこちらで三線のイメージに合わせてヴィンテージ生地を使用し新調いたしました。棹に大きな狂いや捻りはありません。演奏に支障なし。昭和期の県産ユシ木使用の真壁型。
昭和期県産ユシ木真壁型必見
胴巻屋
選りすぐりのヴィンテージ〜名作三線と、手作りの胴巻を扱っています。著書「古三線に魅せられて」
0コメント