三線の祖と言われる 赤犬子
彼は自分で棹を削り、渋張りをして皮を張り、馬の尻尾を弦にして三線を作り、各地を歩きながら、現在の古典音楽の基となる歌を作ったと伝えられている。
まるで伝説とされているが、
過去に、とてもとても古い、
そのような三線を見たことがあるため、
実際に実在したのだと思わずにはいられない。
そのような三線は、決して上品でも、上等でもないが、
何か想いが詰まっているため、
奏でる音は人を惹きつける。
よく鳴る という現代人の価値観は、当時とは大きく異なるということを、我々三弦愛好家は、肝に銘じるべきだ。
0コメント